消せなくなったお風呂クレヨンを消した最後の手段

先日、お風呂クレヨンが消えなくなりました。 数週間に及ぶ試行錯誤の末、消えたので、記録します。

状況

子供を喜ばせるために、お風呂クレヨンを、乾いた壁に描く。 子供に見せた後も、そこから数日、消さずに置いておいた。 その結果、描いた絵の一部の色(青か紫)が、何をしても消えなくなった。

消せなかった方法

  • お風呂で蒸れた後に石鹸+スポンジでこする
  • 濡らして激落ちくん(メラミンスポンジ)でこする
  • コンパウンド + ポリッシャーで研磨(3Mダイナマイトカットや、より目の粗いものも)
  • 塩素系漂白剤につけ置き(壁に紙を張り付け、その紙を濡らす)
  • 電解水(pH13付近の 強アルカリOHイオン水)につけ置き(同上)
  • クレンジングオイル +メラミンスポンジ

上から順番にやりました。 いずれも、当初より薄くはできましたが、ある一定の薄さより薄くはなりませんでした。 あとでメーカーアドバイスをいただきましたが、こする系の手段は、あまり力を入れないほうがいいそうです。

消すことができた方法

  • パイプユニッシュ 1時間つけ置き

効果てきめんでした。こすることなしに、視認できないレベルまで解消されました。 2021/08時点で、ネットにない情報なので、掲載します。

その他情報

  • クレヨンメーカー等に問い合わせたところ、材料はタルクやパラフィンなどで、クレンジングオイルや電解水に溶けやすいはず、というアドバイスをいただきました。また、あまり強くこすると壁の内部に入ってしまい、色が落ちなくなる、というアドバイスもいただきました。
  • 電解水は、強アルカリを特徴としているもののようだったので、おそらくさらに強いアルカリと思われるパイプユニッシュをダメもとで使ったところ、効果てきめんでした。
  • パイプユニッシュは水酸化ナトリウムを使っており、皮膚や服に付着すると、乾燥時に濃縮され非常に危険なので、扱いにはご注意ください。

VAIO S15のWindows10 Update成功!!

今月、Windows7のサポートが切れた、ので、重い腰を上げて、再度Windows10にアップグレードしてみました。

機種はVAIO S15(SVS15119FJS / SVS15119FJB)。

過去にやったときは、Windows 8 からのアップグレードで、タッチパッドがスリープ後に聞かなくなる問題がありましたが、

www.slightlysimple.net

それは解消されていました。

その後、Windows7に戻して使用していたので、今回は、手順としては、Windows7からのアップグレード方法です。

その1(失敗) Windows7からそのままアップグレード

まず横着して、いろいろインストール済み状態の Windows7 からそのまま Windows10のアップデートツールを実行すると、失敗しました。 数時間のインストール動作の後、、起動しなくなり、その後、自動でWindows7に戻りました。

その2(成功) Windows7から旧SONYのツールを利用後にアップグレード

そこで、次の横着として、いろいろインストール済み状態の Windows7 から、「VAIO Update for Windows 8 Upgrade」を入れてから、Windows10のインストールをしてみました。

VAIO Update for Windows 8 Upgradeは、このURLから機種名を入れて、

各機種ごとのWindows 8アップグレード情報 | Windows 8情報 | Windows情報 | パーソナルコンピューター VAIO® | サポート・お問い合わせ | ソニー

出てくる、このページ下部から入手可能。

SVS15119FJS | Windows 8アップグレード情報 | パーソナルコンピューター VAIO® | サポート・お問い合わせ | ソニー

その上で、このページの Step5 からインストールを始めました。(バックアップは日常的にとっているので省略しました)

[Windows 7] Windows 8へアップグレードする方法 | Sony JP

ドライバ、ソフト類を、Windows8に対応する物に入れ替える作業ですね。

そしてSTEP8の、Windows8のインストールはせずに、一気にWindows10のインストールをしてみたら、全て問題なくインストール完了しました。

インストール直後は、タッチパッドが使えなかったり、キーボードからの明るさ、音量調整ができないなどいろいろな不具合があったけど、Windows10のインストール後にVaio Updateに再度ドライバ類の更新が表示されて、それを数時間~(よるに少しずつ実施したので数日)かけて少しずつあてていったら、数回後の再起動で、全く問題なく使えるようになりました。

だめだったらリカバリするつもりでしたが、リカバリなしでアップグレードができてよかったです。

ちなみに以前、ある方からの情報提供でWindows10にアップグレード後に動作しなくなったという、いたわり充電機能の容量指定も、「VAIOの設定」アプリから変更できました。 その方はもし実施していなければ、上記「VAIO Update for Windows 8 Upgrade」のインストールをすると、機能が復活するかも知れません。(連絡先が失われてしまったため、こちらから連絡ができませんが、、)

これで、今年CESで発表された、数年ぶりに性能がジャンプアップしそうなRyzen Mobile4000シリーズを安心して待てそうです。

ソーラーでエアコンと冷蔵庫を2週間使う検討

背景

千葉の長期停電を見て、2週間にわたる停電でも家族みんながなんとか生きていける使えるようにすることを考えてみました。

コンセプト

2週間の停電を耐えられる、冷蔵庫、洗濯機、給湯、ガスファンヒーターを何とか使える、こどもがいても安全な発電、蓄電システム。

※エアコンは1段ハードルが高くなるので諦める。扇風機で乗り切れない人は疎開させます。

基本仕様

ソーラーパネル

 出力:400W

 電圧: 24V or 48V(感電しないように厳重な注意が必要)

 発電量 :1200Wh/Day = 400W × 4Hrs/Day × 75%

 この電力量があれば、定格160Wの冷蔵庫を5時間 + 100Wの洗濯機を1時間 + 50wの給湯、ガスファンヒーターまたは扇風機を6時間使用可能。

 エアコンは定格500W×6時間で3000Whとなり、この発電量では全然足りないはず。でも気密性の高い部屋で30度設定とかなら足りるだろうか・・・?

 パネルは直列にして電圧は高めにしておけば、曇りの日でも充電可能になる。

コントローラ

 方式 : MPPT

 電流 : 20A

 MPPT方式なら、高い電圧を電流に変換して無駄なく充電に充てることができる。

蓄電池:

 * 種類:リチウムイオンか、リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4)

 * 容量:3.6kWh

 入力 : 24V

 鉛蓄電池だと、重さが30キロとか50キロとかになったり、中に硫酸が使われててこぼれると大惨事になるので使わない。 

 リチウムイオンも、炎上、爆発がよく起こるので使いたくない。地震でコンクリート壁にたたきつけられても炎上しない安定性が必要。

 LiFePO4はセルが破損しても炎上しない、らしい。でも、本当に全てのロットが安全なのだろうか・・・?

 容量は3日分ためられるので、3日連続で雨が降っても大丈夫な量。

 電圧は、人が死なない量。インバーターを24Vにしたいので24Vにした。12Vでもいい。

インバーター

 入力 : 24V

 出力 : 1500~2000W

 人がぎりぎり死なない範囲で高効率変換のため。12Vと比べて3%くらい高効率。電流減らして発熱も抑制。

課題

現在、下記課題があると認識しており、自分の家では導入すべきでないと考えています。

  • 日常的に設置、使用すると、こどものいたずら、破壊による感電が心配。24-48V、数十Aは人が死ぬ。
  • 地震のいざというときに出す使い方だと、安定して動いてくれる自信が無い。
  • リチウムイオンは直下型地震で部屋内を吹っ飛んだときに爆発するのではという危惧がある。
  • バッテリーが高すぎる。3.6KWh買うと、信頼できるかぎりぎりのメーカーのが50万円する。
  • 400Wの ソーラーパネルを置くスペースがない。
  • バッテリー業界のセールストークが嘘にまみれていて誰も信用できない。アメリカブランドShoraiは BMS(Battery Management System)内蔵と謳うも、分解でBMS基板が見つからず。LiFePO4は釘を打っても炎上しないから安全と言われるも、A123製セルは製造不良により電気自動車で炎上事故を多発させていた。

パネルを置くスペースがない課題は、蓄電池の容量を大きくすると解決できますが、2週間持つような蓄電池は数百万すると思います。

また、安全性の課題は、個人の素人が1発目のシステムで解決できるとは思えません。

当面の解決策

こういうことを考えると、素人のマンションでのソーラー発電は、発電100W、蓄電1kWh、出力500Wくらいまでの小型システムにして、情報機器の電力供給+ガス給湯に限るのが現実的かなー、と思います。MC4コネクタだけで接続できるポータブル電源を使えば配線も少なくてだいぶ安全ですし。

食べ物は冷蔵庫が止まってもいいように、缶詰や保存食を10万円分くらい買う方が、効率的な気もします。

持ち家がある人は、100~200万円かけて業者に設置してもらうか、LEAF等の電気自動車を買うのがいいのかも知れません。

firefoxから1Password 7にパスワードデータを移行する方法

あのAppleが自社の全従業員に提供したというパスワード管理マネージャの1Paswordを使うことに決めました。

その際、firefoxから1Password 7にパスワードデータを移行する方法が、一筋縄ではいかず、一貫した説明もネット上になかったため、メモします。

移行フロー

  1. Firefoxのマスターパスワードを設定していたら解除する(暗号化解除のため)
  2. ChromeでFirefoxのパスワードをインポートする
  3. Chromeでパスワードをエクスポートする(CSV形式)
  4. 1PasswordのWeb版にアカウントを創り、月額課金コースのお試し1ヶ月としてログインする
  5. 1PasswordのWeb版でchromeのパスワードのCSVファイルをインポートする
  6. 1PasswordのWindows版をインストールする
  7. 1PasswordのWindows版で、インポートしたアカウントにログインする
  8. 1PasswordのWindows版で、ローカルのvaultsを新規作成する
  9. 有料コースのアカウントのvaultsのアイテム一覧を表示し、アイテムを1つクリックしてからctrl+Aで全部を選択する。
  10. 右クリックし share → ローカルに作成したvaults を選択し、copyを選択してローカルのvaultsに全アイテムをコピーする。

移行フローの8以降は、月額でなく買い切り版の人だけ必要です。1ヶ月お試し期間後も使用するためです。

これでようやく完了です。

移行後の仕上げ

移行後には、以下の仕上げをすることを強くオススメします。

  • エクスポートデータを削除する
  • Chromeのパスワードを削除する(履歴の削除→全期間 とやらないと一括削除不可能)
  • Firefoxのパスワードを削除する(もしくはマスターパスワードを設定して暗号化する)

データ移行に際する各ソフトの制約(2019/03/13時点)

これは、各ソフトに下記のような制約があることから必要になるフローです。

  • Firefoxはパスワードのエクスポートができない
  • Chromeはパスワードの一括削除がパスワード管理画面からできない
  • 1password Windows版アプリには、CSVからのインポート機能が無い。ファイルメニューにエクスポート機能が無い。
  • 1passwordには、1Passwordが読み取れる形式でのエクスポート機能が無い。(=月額契約したクラウド上のvaultsファイルをローカルに保存することができない)

1Password7では、Windows版の機能が前バージョンより削られていて、移行フローが複雑になりました。開発会社としては、その機能が削られることで、買い切り版のユーザーの不便さを増して、より利益の出る月額版に誘導したいんだなー、という印象を受けました。

1Passwordパスワード安全管理超入門

1Passwordパスワード安全管理超入門

A2DP Multipoint Bluetooth ヘッドホンを発売しているメーカーリスト

なかなか市場に出てこない A2DP Multipoint Bluetoothヘッドホン。 発売しているメーカーを時々調べてメモしようと思います。 実際に動作を確認したわけではないため、ご了承ください。

ちなみに、ヘッドホンがA2DP Multipointに対応していると、2台の機器のどちらか好きな端末で音楽を再生すると、その音楽がヘッドホンから聞こえるようにできます。 逆に言うと、A2DP Multipointに対応していない普通のMultipoint対応ヘッドホンでは、音楽をヘッドホンから聴けるのはどちらか常に1台だけなので、2台目から聞きたいときには、今つながっている機器を切断して、音楽を聴きたい方の機器をA2DPでヘッドホンと接続をし直す必要があります。この作業は、有線ヘッドホンより手間がかかり、かなり面倒です。

A2DP Multipoint Bluetooth ヘッドホンを出しているメーカー(そのメーカーの全機種でない)

  • JBL ・・・非対応も多い?
  • Jabra ・・・対応が多い?
  • Plantronics  ・・・古い物は未対応。2台同時接続と書かれている物は、きっと対応している。
  • Bose ・・・1万円以上ばかりなので選択肢に入らない。
  • NuForce ・・・対応が多い?

A2DP Multipoint Bluetooth ヘッドホンを1つも出していないメーカー

  • SONY
  • AudioTecknika

ヘッドホンメーカーは多すぎて調べ切れていません。 他にもあれば、教えて頂けると助かります。

ちなみに今回買ったのはこれです。

いい点

  • A2DP Multipoint が使える。  → iPhone, iPadに同時に接続した時に、接続先を切り替える必要なく、常に再生ボタンを押した端末の音がヘッドホンから聞こえる!
  • 音がよい。SONYの5000円のヘッドホンと同等くらい・・・? 中国製の4000円の物より遙かによい。
  • 1万円以下と比較的安価。

悪い点

  • イヤーチップが外れやすい。イヤーチップ接続部の形状にストッパーがないのが理由か。
  • イヤーチップ差し込み場所が太く、合うイヤーチップの入手が大変。
  • 同梱のイヤーチップ3種のうち2種は蛍光色で日常生活で使うことはためらわれる。
  • 遅延が大きめ。音声が0.1秒は遅れている。動画視聴でも注意すると認知できる。

イヤーチップにだけ大きな不満があります。

より最新版のBE Sport4ではそのあたりが解決しているといいですが、情報が見つけられず・・・。

こどもの離乳食用の椅子

実は今年こどもが生まれています。 物品の調査購入は私の担当なので、せっかくなのでここにも書いていこうと思います。

今回買うのは、こどもの離乳食用の椅子。

事前の予備調査、夫婦会議で、簡易的で軽い物外出用と、少し本格的で重い家用の2種類を買うことに決めてました。

叶えたいこと

  • 家で離乳食の時に、こどもが遊んで体が椅子からはみ出したり抜けたりせず、安定して食事 ができること
  • 車を使わない外食時にも使えること(今はベビーカーだが、狭い店だと入れない)

主に家で使う用(テーブルに固定する椅子)

要件
  • 布は外して洗濯、乾燥可能 → 乾燥は軒並み禁止。
  • 抜け出せないこと → 本当に抜け出せない物はない。相性もあるらしい。
  • テーブル天板下に、梁があっても取り付けられること
  • 軽いこと(持ち運び)→ 軽い物で1.5kg、重い物は3kg・・・。

取り付けのしやすさ、トレイの有無などは重視しませんでした。

候補

最有力候補 イングリッシーナはうちのテーブルに取り付けできず。テーブルの天板下の梁(?)が、天板の端から2cmちょい離れたところから始まっているため干渉する。

取り付け可否説明

https://www.rakuten.ne.jp/gold/hotch-potch/item/inglesina_fast/inglesinafastchecker.pdf

→ 他の物も、軒並み梁に干渉して取り付けられなそう。

なので、一旦、検討中止。2つめの物を、家でもメインで使えるか、まず検討してみることに。だめなら後日、自立する子供用の椅子を買うしかないのか。

主に外で使う用(椅子に赤ちゃんを固定するベルト)

要件
  • 布は外して洗濯、乾燥可能 → 乾燥は軒並み禁止。
  • 抜け出せないこと
  • 軽いこと(持ち運び)→ どれも軽い。
候補

普通の腰までのベルトだと座面に立ち上がって必ず抜け出せてしまうが、この商品のようにベストの形状で、上から抑える形だと、抜け出せないらしい。

試してみます。

参考URL

絶対に抜け出せないチェアベルト!「リッチェル ポーチュ 2WAY」でベビーチェアの立ち上がりを防止! - 効率よく暮らす|子育て・節約・時短家事を日々研究するミニマリストな40代主婦のブログです

ということで、まずはこれだけ購入しました。

Neatoのロボット掃除機は超短時間掃除が可能でオススメ?(欠点あり)

アメリカではルンバに次ぐシェアを持つ、neato社のロボット掃除機を買ったのでレビューです。

安い

私はD7503というモデルを買いましたが、3万円後半でした。ルンバの最安モデル並みの価格です。

レーザーマッピングすごい

レーザーで部屋の形を認識して無駄なく掃除をするので、掃除が短時間で終わります。しかも吸い残しはルンバより少ないです。8畳リビング、6畳和室、2畳くらいのキッチンが20分くらいで終わります。まず部屋を縁取るように掃除をした後、全体を埋めるように吸っていきます。見ていて楽しいです。

また、ルンバが苦手だった、廊下を挟んだ複数の部屋も、面積に比例する時間だけで吸い残しなく終われます。ルンバだと、1時間以上かかっても一部の部屋に全然行かないことがありました。

これはとても大きなメリットだと感じました。

わりと静か

音が静かです。掃除機のようなブオーンというファンの音はルンバより大きいですが、ルンバで気になっていた、バタバタ、ババババという、ブラシを床に叩きつける音は小さいです。なので、ドアを隔てて別の部屋にいると音はほとんど聞こえません。多分、階下への音の響きも小さいと思います。

充電ベースが大きく安定している

ルンバより充電ベースが大きくて重いので、掃除中にずれることが少ないです。ルンバだと軽すぎて、掃除中にブラシがかするだけでずれるので、机の脚に固定していましたが、Neatoは固定不要です。 写真の左がルンバ、右がNeatoの充電ベースです。

エラーになりやすい…?

ここからは気になったことです。 ルンバより、エラーで止まることが多いかもしれません。 床から10センチの位置をレーザーで読み取って部屋の形状をマッピングするので、その高さに金属光沢があったり、光を反射(特に乱反射?)するものがあるとエラーになるそうです。

ルンバは紐が絡まらない限り、とにかく掃除は終わるけど、掃き残しがあるイメージに対して、ニートはたまに掃除の途中で止まって、そこから先が掃除されないイメージ。 家に帰って来て、掃除されていない場所があるとがっかりします。 マッピングができないエラーの場合は、機械的には動き続けられるのだから、一度リセットしてもう一度部屋全体の掃除を始めるなどするといいと思います。

エラー音がなり続ける

これは、最新機種では改良されているかもしれません。

エラーで止まった後に、ぴこぴこ、というエラー音が、数分おきに断続的に、無限になり続けます。そのため、夜寝ているときに使うと、起きてしまうと、妻が言っていました。

全体として、欠点が気にならない人なら、オススメの機械だと思います。