社会

ZOZO TOWNを急成長させた尖ったマネジメント手法

この記事がおもしろかったのでメモ。 style.nikkei.com まとめると、スタートトゥデイの前澤社長は、マネジメントの基本中の基本である、社員の内発的動機を高めて働かせたい気持ちにさせるという目的を、一般的な方法とは異なるやり方で実現しているという…

Fitbit, Garmin, Jawbone等の製品に潜むセキュリティリスク

先週、こんな記事を見かけました。 japanese.engadget.com 調査対象となったのは、Apple Watch、Basis Peak、Fitbit Charge HR、Garmin Vivosmart、Jawbone UP 2、Mio Fuse、Withings Pulse O2 の8機種。 報告によれば、このうち7機種で通常使用中に継続的に…

日本でのiPhoneシェアは本当に下がっているのか?

この記事を読みました。 b.hatena.ne.jp iPhoneの販売台数は落ちているけど、Androidも下がってるのでは? と感じたので、AndroidとiOSの販売台数シェアの最新値を調べてみました。 どうやらKantarという会社が世界主要市場のシェアを調べているらしいです。…

五輪エンブレム選考次点の原研哉氏作品に見る、デザインの力

先の五輪エンブレム選考において、佐野氏に次いで次点となった原研哉氏のエンブレム案と思想が、自身の手によって公表された。これは、エンブレムの提案というより、東京五輪全体のデザイン提案だ‥。2020東京五輪のあらゆる場面を、立体空間も含めて一貫して…

熊谷芳太郎氏に学ぶ起業家のキャリア

この記事を読んで熊谷芳太郎という人がとても気になったので、ネットで少し調べてみた。 多くの起業を立ち上げ、fitbitにも深く関わっている人。 fitibitを手がけるシリコンバレー“伝説”の日本人~起業・売却を繰り返す67歳、熊谷芳太郎氏に会った~ | 熊…

社会は複雑さにどこまで耐えられるのか

photo by kevin dooley 「社会って、どこまで複雑になるんだろう」って、中学生の頃に思っていた。そして、人が把握できなくなるまで社会が複雑になったら、そのときが、社会の進歩が止まるときだと思った。 それから時間がたって、上の考えは間違っているこ…

「返信」と「送信」の違い。用語から見るITリテラシー。

photo by MoShotz 携帯ショップでのやりとり 今日、ちょっと用事があって某社の携帯ショップに行ってきた。 そこで待ち時間に隣の席の会話が聞こえてきた。 ショップ店員がメールの使い方を説明している。そんな中で印象に残ったのがこのやりとり。

特許は技術進歩を阻害する? 特許に対する2つの誤解を解く(その2/2)

特許に関する2つめの誤解 前回の記事 ”特許バトルの基本戦略 特許に対する2つの誤解を解く(その1/2) - Make Innovation!!”では、以下の2つのよくある誤解のうち、1について説明した。 【特許に対する2つのよくある誤解】 1.特許はアイディアを出すだけの人を…

特許バトルの基本戦略 特許に対する2つの誤解を解く(その1/2)

こんな記事を見ました。アイデア自体には価値はない - lestructure's blog主張は多少過激だけれども、私も大筋には賛成です。パクり問題は、感情論でなく社会全体の利益の長期的観点で考えたいです。ただこの記事の特許の描かれ方を読んで、特許に詳しくない…

ストレスフル怒号社会がやってくる?

こんな記事を見た。ランチを撮影したら怒号:小鳥ピヨピヨ内容を2行でまとめると、「飲食店で何の気なしに料理の写真を撮った筆者が、 ネガティブな口コミを恐れる店主から怒号を飛ばされ、罵詈雑言を受けた」という話だ。 photo by Andrew Morrell Photogra…

もっとダメなアイディアを愛そう。ダメなアイディアの愛し方。

photo by qisur イノベーションの殆どはよくあるアイディアから生まれる 世の中を変えるイノベーションは、だいたい以下の2つのいずれかだ。1つは、これまで地球上の誰も思いつかなかったアイディアから生まれたもの。 もう1つは、よくあるアイディアだけど…

はてなは承認欲求をもっと積極利用してblog依存者を増やすべき

ブログを1ヶ月書いて感じた2つの感情 表現の練習のために、ブログを書き始めて1ヶ月。 本気の文章を書くほど、アクセスが欲しい、スターが欲しい。ブックマークが欲しい、という思いが湧いてくることがわかった。カラオケ好きだった学生の頃に、定額で時間無…

「感謝」じゃ絶対勝てない。駅伝に見るスポーツ報道の感情偏重とその弊害。

photo by Marcos Vasconcelos Photography 毎年、駅伝中継では「皆のために」「仲間への感謝」が連呼される。まるで感謝の気持ちのおかげで強くなれたかのように。しかし私はその考えが好きではない。 駅伝に限らず日本の学生スポーツでは、チームや仲間への…

静かに、しかし確実に変化する社会の価値観

社会の価値観は少しずつ、しかし常に変化する。 「母性」についてざっくりとした説明をすれば、フェミニズムの第一の波では「すべての女が生まれながらに母性を持っている」と見なされていた。第二の波では「生まれながらの母性などない」と見なされた。そし…

苦難の日本メーカーがAppleや中国メーカーに打ち勝つ為の最後の戦略

日本大手電機メーカーは冬の時代が続いている。 2013年9月期決算では大手電機8社のうち黒字は3社のみ、その3社も営業利益10パーセントには遠く及ばない。 電機大手8社の4~9月期、回復まだら模様 事業再編進行で差 :業績ニュース :企業 :マーケット :…

美容室は3連休の中日が一番すいている

美容室の店長に聞いた話。 美容室は3連休の中日が空いているらしい。初日はかなり混んで、最終日もそれなりにいるけど、中日はいつもガラガラになるとか。3連休って2日間の旅行をする人が多いらしく、そのため2日目は空くらしい。ちなみに初日の午前中に来る…

高齢化対策の移民受け入れをしてはいけない理由

僕は、日本が今、高齢化に突き進んでいるのに移民を受け入れに失敗しているのは、望ましいことだと考えている。 その理由は、治安の悪化や、日本の乗っ取りを恐れたものではない。 photo by Minnesota Historical Society